自分の、野菜も、この土地で育ちました。

先祖代々農業をやっていまして、昔から畑仕事をしてきている家系なんです。祖父は市議会議員もやらせて頂きましたが、私も保育園の運営をしている傍ら、今でも畑に入っては農業をやっています。ある程度のスケールが必要な農業で収益を生むのは難しいですが、誰にだってできる仕事でもないでしょうし、なによりも食べ物という人間の礎を築くもの、私の根っこなのです。 現在は叔母と運営する保育園でも、園児に農業に触れてもらっています。自分自身の手で野菜の種を植え、育て、収穫すると園児の顔つきも変わってくるものです。普段食べないような野菜でさえも、それは、自分で作ったとなれば美味しい。 農業というのは、野菜を育てることで、自分自身が育つのではないかと思います。なにせ、私自身がこの土地で農業をすることで、農業に育てられてきましたから。

動物を見ていたら、環境が大切だと思えてきました。
環境を見ていたら、地元が大切だと思えてきました。

大学は関東の大学へ行きまして、そこで「生物科」という科目を学んでいました。具体的に言うと、リスの研究です。あの動物のリスです。もともと自然が大好きだったこともあり、夜明け前から山にこもってリスを追いかけていたものです。 動物を追っていると無意識にも自然環境に目が行くようになります。人間が自然を犯してしまってはいないだろうか。そんな思いから、大学を出てからは人間が行う事業開発などがどれくらい自然環境に影響を及ぼすかを、予測・評価するような仕事をしていました。 今思えば、代々やってきた農業が体のどこかに眠っていたのだろうと思います。その後、こちらに戻ってくるわけですが、環境関係の仕事をする中で、「自分の地元の地域はどうなんだ」という視点から見てみました。環境だけでなく、地域に対して貢献できることは沢山あります。今では体育協会の役員や、つくし路100km徒歩の旅の副団長などをさせて頂いております。

地域に実がなりますように、今、種を植えます。

私が地域に貢献したい、という想いをもっているのには理由があります。代々農業であったり、市議会議員であったり、地域の人々に支えられてきた家系に育ちました。 私には妹が2人いますが、長男という意味では、父がなくなった今、家長でもあります。これからは色々と自分自身が支えていかなければならない、という状況になった時、逆に地域の方々から本当に精神的な支えになって頂きました。“元気”という実を地域の方々から頂いたのです。そうやって支えられてきたからこそ、今度は自分自身がその実を作って、地域の方々に恩返しができるよう、種を植えていければと思っています。 家訓でも「人がやりたくないようなことは、自分が率先してやるように」と言われてきました。だからというわけではありませんが、人を喜ばせることが好きです。そして、人に喜んで頂けたら自分も嬉しいですよね。ボランティアは自分にとっての肥料みたいなものです。もしかすると、今のエネルギーの元は「地域貢献」かもしれません(笑)。

良い作物は、良い土壌で育つ。良い人間は、良い環境で育つ。

私が自身の所有する不動産に、度々リフォームを追加してきたのも、おこがましいですが地域貢献のひとつになればという想いからです。先日、浄水器を設置し、お風呂にまで使えるようにしたんですが、それは最近、手あれがひどい方やアトピーで悩む子供たちを多く見るからなのです。 浄水器の設置工事には数百万円の費用がかかり、利益の計算をしたらマイナスです。当然、管理会社からも反対されました。でも、住まいや環境というのは、人の精神的な部分を左右すると考えています。精神的に安らぐことができれば仕事にも精が出ます。子どもの成長にだって良い影響が表れます。だから、叔母と運営する保育園でも水を生活の基本と考え、そのためにメーカーは違いますが浄水器を導入しているのです。 このように水は作物の成長と同様に、人間の成長の礎となります。少しでも入居中の方たちが精神的安らぎを感じられる、そんな物件にしたいと願っているんです。 (2010年5月13日取材)